2018年5月24日配信
皆さまこんにちは!
日本歯科商社 JDSクラブメールマガジンです♪
6月4日~10日まで『歯の健康週間』がはじまりますね。
皆さま『ひみこの歯がいーぜ』という標語はご存じですか?
これは、全国の小中学校の給食や食べ方を調査している学校研究会が「噛む」ことの効用を食育標語にまとめたものです。
ひ・・・肥満予防
み・・・味覚の発達
こ・・・言葉の発音がはっきり
の・・・脳の発達
は・・・歯の病気を防ぐ
が・・・ガンの予防
いー・・・胃腸の働きを促進
ぜ・・・全身の体力向上と全力投球
弥生時代の卑弥呼の食事は主食はもち玄米のおこわ、おかずはアユの塩焼きやクルミ、栗、ノビルの塩ゆでなどを食べており、食事時間は51分、噛んだ回数は3,990回で現代の約6倍になるそうです。
突然ですが、ここでクイズです!!(^^)/
(1) フランスパン、(2) おせんべい、(3) 切り干し大根 この3つの中でかむ回数が一番多いのはどの食材でしょうか?
(各食材10gを飲み込むまでどのくらい噛んだかを計測)
・
・
・
・
・
・
・
正解は(2)おせんべいで162回でした!
次に多かったのは、フランスパンで108回、切り干し大根はたったの54回。
その他に、日常的に食べる食材の中でも噛む回数が特に多いのが、タコのお刺身、くるみ、にんじんスティック、刻みキャベツなどがあります。
食材は調理をするほど柔らかくなって噛む回数が減るので、あまり細かく切らず、できるだけ手を加えずに食べるといいそうです。
それでも柔らかい食材が多くなってしまった場合は、一口に頬張る量を減らし、飲み込むまでは一旦箸を置いたり、カレーやリゾットなどを食べる際は小さめのスプーンを使うのもおすすめです。
また、ガムを噛むのも効果的です。
噛む行為を繰り返すことにより、同じ行動を繰り返すことで得られる幸せホルモンのセロトニンが分泌されるようになります。
精神的に落ち着いた気持ちになり、冷静な思考力を取り戻すことができたり、ストレスを軽減させる効果もあるので緊張をほぐすにも役立つのだそうです。
スポーツ選手などがガムを噛んでいますがこれはセロトニン分泌による精神安定が目的といわれています(*’▽’)
健康寿命を延ばすためにも、日々の食事からこころがけていきたいですね。
さて、5月下旬から6月にかけて学会や展示会などのイベントラッシュです!
まずは5月26日(土)、27(日)は大阪で『日本アンチエイジング歯科学会第13回学術大会』、6月2日(土)、3日(日)は福岡で『2018九州デンタルショー』が開催されます。
商社ブースでは、新発売のペンシルブラスター『タイニープラス』や、省スペースに設置可能なとてもコンパクトなマイクロスコープ『OP-Dent』をご用意!
その他、技工製品は高品質でユーザーフレンドリーなレンフェルト小器械製品をはじめ、CAD/CAM関連の商品を多数ご紹介いたします。
大人気『ガリレアンルーペ』はLEDヘッドライト付きでなんと39,800円(+・`д・´)!!
デモ器もたくさんご用意しておりますので、皆さま日本歯科商社ブースにぜひ足をお運びくださいませ♪
◆◇3Mix-MP法実習セミナー 福岡・基礎Ⅰコース◇◆
先日の5月13日(日)九州福岡にて『3Mix-MP法実習&認定医セミナー』が開催されました。
2年振りの福岡コースということもあり、予想以上のお申込みをいただき満員御礼で大盛況のうちに無事に終了いたしました!
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
初心者向けとなる『基礎Ⅰコース』は東京コース、福岡コースともに終了し、6月17日(日)には東京・両国でさらにステップアップした内容の『基礎Ⅰフォローアップコース』が開催されます。
臨床においての疑問点や症例などを直接講師の先生方にご質問いただける時間も設けております。
過去に基礎Ⅰコースを受講されている方でしたらどなたでも受講できますので、ふるってご参加くださいませ♪
九州大の石川邦夫教授は、骨の主成分である「炭酸アパタイト」を顆粒状にした新しい人工骨材料を開発し、歯のインプラント手術にも使える製品として実用化したと発表した。
粉末状の炭酸アパタイトの製造技術は以前からあったものの、粉末のまま体に入れると炎症を引き起こす難点があった。
石川教授らは、粉末より粒が大きい顆粒にした炭酸カルシウムの組成の一部を置き換える方法で、顆粒アパタイトを作ることに成功。動物への移植実験で、既存の骨とつながり、骨に置き換わることを確かめた。
~47NEWS よんななニュース 5/15付~
●2018年 九州デンタルショー
日時:6月2日(土)
6月3日(日)
会場:マリンメッセ福岡
★クリエイションZI-CT前歯コース 東京
日 時:2018年6月3日(日) 9:00~17:00
会 場:株式会社日本歯科商社 東京本社 東京都墨田区石原1-19-5
受講料:19,440円(税込)
JDSクラブ会員の方 16,200円(税込)
定 員:10名
講 師:滝澤 崇先生(oral design彩雲)
クリエイション陶材の優位性と基礎から臨床応用までを学ぶ実習10ヶ月コース
◇◇◇ 東京コース第一部 ◇◇◇
1. 4/21[土]22[日]
2. 5/19[土]20[日]
3. 6/ 9[土]10[日]
4. 7/21[土]22[日]
会場:秋葉原 Blossom
東京都千代田区神田岩本町15-3 山上ビル東館5F
受講料:160,000円(税込)
講師:小田中康裕、滝澤崇
定 員:12名
◇◇◇ 東京コース第二部 ◇◇◇
1. 9/ 8[土] 9[日]
2. 10/20[土]21[日]
3. 11/17[土]18[日]
会場:秋葉原 Blossom
東京都千代田区神田岩本町15-3 山上ビル東館5F
受講料:150,000円(税込)
講師:小田中康裕、滝澤崇
定 員:12名
◇◇◇ 東京コース第三部 ◇◇◇
1. 2019年1/19[土]20[日]
2. 2/16[土]17[日]
3. 3/16[土]17[日]
会場:秋葉原 Blossom
東京都千代田区神田岩本町15-3 山上ビル東館5F
受講料:180,000円(税込)
講師:小田中康裕、滝澤崇
定 員:12名